レゴリス(日: 表土・英: regolith)は、固体の岩石の表面をおおう軟らかい堆積層の総称。 地球科学一般の分野では、陸上の土壌、黄土、火山灰や岩屑、風化物などの堆積物を指すと考えられ、また日本の土木施工の現場では土壌を指して言うこともある。 天体の地表面にゆるく積もった岩石由来の粒子やかけら、…
4キロバイト (491 語) - 2024年5月6日 (月) 20:14

【トップ記事(海外)のサマリ】
月面でのインフラ構築において、地球からの建設資材輸送はコストが非常に高く、持続可能な方法が求められています。韓国のKICT(韓国建設技術研究院)は、月面の表面土であるレゴリスを利用して、強固で均質な建設資材を製造する技術を開発しました。この技術では、マイクロ波焼結を使用し、月面でのエネルギー効率を考慮した加熱と圧縮を行います。これにより、輸送コストを削減し、持続可能な月面基地の構築が可能となります。KICTは、将来的にこの技術を実際の宇宙環境で検証し、月面でのインフラ建設に応用することを目指しています。




<関連する記事>



中国が月の裏側からのサンプルリターンに世界初の成功、嫦娥6号と中国の将来月面開発計画を解説
…、中国も月の南極を基地にする狙いがあるのかもしれませんね。続く2026年に嫦娥7号、2027年に嫦娥8号では、月のレゴリスの分析をはじめ、月での陸上生…
(出典:スペースチャンネル)

月の裏側に着陸成功 中国の月探査機「嫦娥6号」 6月25日頃に月面のサンプルを採取し地球へ帰還予定
…初めて月の裏側へ着陸成功・嫦娥5号(2020年):月からのサンプルリターンに成功続く2026年に嫦娥7号、2027年に嫦娥8号では、月のレゴリスの分析…
(出典:スペースチャンネル)

月面で自律走行&撮影に成功 直径8センチの小型ロボ「SORA-Q」は玩具技術の結晶
…けずに月面で自律的に活動するロボットとなる。月面には大きな起伏があり、レゴリスという細かい砂で覆われている。LEV-2には、そのような場所を自在に動け…
(出典:Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

<ツイッターの反応>


fabcross
@fabcrossjp

マイクロ波焼結法により、月面表土を使って「宇宙レンガ」を生産 韓国建設技術研究院 fabcross.jp/news/2024/2024… #マイクロ波焼結法 #宇宙レンガ #宇宙探査 #NASA #KICT pic.x.com/pglpilyowm

(出典 @fabcrossjp)

中村豪志
@F_M_U

月の砂(レゴリス)は光をよく反射するぞ pic.x.com/gs6dhrjehw

(出典 @F_M_U)

相互100%🌙REGOLITH【REGOLITH GROUP】🌙
@regolith_host

🌙ラストソング🌙 🎤本日のラストソング🎤 副主任 一色快斗 @isshiki_kaito 👑8月のラストソングNo.1(同率)👑 月間売上1,600万PLAYER 代表 美鏡崇平 @shuhehehehe 副主任 志尊淳 #大阪 #ミナミ #ホスト #REGOLITH #レゴリス #REGOLITHGROUP pic.x.com/37j0u3vuoj

(出典 @regolith_host)

RAMネコ⭐️絶対に小説を書くぞ‼︎
@seizyu_ramneko

😺💬必要とされた事件もいるよね 月の都市国家群が質量砲弾で消滅し 月をレゴリスが半世紀以上覆ってるとか

(出典 @seizyu_ramneko)

ウサッキー
@Usacky911

返信先:@INak2023他2人 月に到達した探査機は一つも存在しなかった。 ってことは月面の様子は想像するしかなかった。 レゴリスなんて誰も知らない。 月面がフッカフカなのは、月の半周にも及ぶクレーターの主(ぬし)の足跡とかで想像できる。 JAXA の SLIM は実際に月面に到達した第一号のはずや。

(出典 @Usacky911)

nclc
@nclctyo

レゴリス regolith 固体の岩石の表面をおおう軟らかい堆積層の総称 惑星科学においては、月、惑星・小惑星などの天体の表面に分布する堆積層

(出典 @nclctyo)

iNak2023
@INak2023

返信先:@Usacky911他2人 それから、「月の表面を覆っているレゴリスの特徴について調べてみよう」とヒントを与えたよね 「重力が地球の6分の1」だから「地盤はフッカフカ」ということにはならんよ。理解できる?

(出典 @INak2023)

藤井一至 (土の研究者)
@VirtualSoil

月の土=レゴリス≠土壌。それより何より酸素のない月に酸化鉄があり、それと水素が反応して水ができると。酸素は地球から吹き込んだものとか。母なる地球だわ。 中国の科学者が新発見、月の土壌1トンで50キロの水を生成 news.biglobe.ne.jp/international/…

(出典 @VirtualSoil)

iNak2023
@INak2023

返信先:@Usacky911他2人 【ヒント】 月の表面を覆っているレゴリスという物質の特性について考えてみよう 君が目を覚ますためにも、自分で考えることが必要だよ

(出典 @INak2023)

雨之月麻未
@amanoduki_asami

返信先:@regolith_h レゴリスさん〜!😆❣️ ちょこっと切ってきました😙🗡️💉 でも元気ですよ〜!! レゴリスさんも夏期講習参加されてるんですね!台風こわいけど8月も残り楽しみましょーね!😎🌪️🌻

(出典 @amanoduki_asami)

はにわにわ
@haniwaniwa08

返信先:@Fm8xwcKLKH9v651他2人 真空状態で風の影響もないからこの速度で落ちるんですよ 地球なら砂煙だらけになります 月の砂はレゴリスといって地球のよりさらに小さく細かい その細かい砂が風の影響なく舞ってすぐ落ちてるというのが真空状態だからです 地上のスタジオでこの舞わせ方をするには室内全て真空にしなくては無理です

(出典 @haniwaniwa08)

TeraKen
@TeraKen0510

希少な🌖月の砂(レゴリス)1グラムを実際に1200Kに熱して、51-76mgのH2O💦を実際に抽出。力技すぎる実証実験! 🇨🇳中国はすごいわ イルメナイト(FeTiO3)が太陽風Hをよくトラップしていて良いそう。副産物で、鉄やチタンの資源も回収。一石三鳥🚀🧑🏻‍🚀 cell.com/action/showPdf… pic.x.com/2dhvk2juks x.com/teraken0510/st…

(出典 @TeraKen0510)

大熊猫 / 蓼科千曲
@Okumanecco

月の砂を気軽に持ち帰れるようになったら自宅の庭の砂をレゴリスに入れ替える人とか出てきそう というか私がやる

(出典 @Okumanecco)

TeraKen
@TeraKen0510

🇨🇳中国研究者が、1トンの🌕月の砂(レゴリス)から51~76kgの水を生成する方法を開発した、とのこと。ただし、中国語がわからず、元論文もみつけられず、、、← 注視 Revolutionary Water Synthesis Method for Lunar Exploration youtube.com/watch?v=n6iP6t… x.com/ChinaScience/s…

(出典 @TeraKen0510)

あぷりこっと・えーる!
@Apricot_VRC

月のレゴリスじゃアンカーはあまり効かん気もするしスラスタで抑えつけるのあまりにも納得 一方ソ連は無反動砲を使った

(出典 @Apricot_VRC)

アシカワ ネル
@knell

これでBBドバイ(ドゥリーヨダナでない)がArts全体攻撃宝具だったら、それこそ月のレゴリスを全て石に変えてでもガチャを回す化け物が生まれます

(出典 @knell)

激甘麻婆
@gekiamavo

月の表面のレゴリスってなんか見た目や雰囲気がフライアッシュっぽいんだけどぜんぜん違うのかしら…

(出典 @gekiamavo)

空 or せい
@ku_999

今もされているのか分かりませんが、模擬レゴリスを用いた「月焼き」を制作している陶芸家さんがいらっしゃいます excite.co.jp/news/article/0… x.com/VirtualSoil/st…

(出典 @ku_999)

藤井一至 (土の研究者)
@VirtualSoil

「正解のないクイズ」で宇宙飛行士・山崎直子さんが「20年後に今より値段が高くなっている今は普通に変えるものは何ですか?」に対して「土」と。どうもどうも。NASAの火星模擬土、月模擬土は1kg1万円します。しかも土ではなくてレゴリス。NASA、本気で悩んでます。 pic.x.com/omwpthaxde

(出典 @VirtualSoil)

さすらう空手マン
@69099Wd7MNYa8jm

返信先:@FlatEarth_TW フラットアーサーと人類は月に行っていないだろう派の人たちは、もっとレゴリスの設定について知って下さい。 「常に静電気を帯びているため粘着性が高く」 uchubiz.com/article/new457…

(出典 @69099Wd7MNYa8jm)

ese-club
@club_ese

月の基地をよく調べています。月基地は宇宙放射線や太陽フレアから身を守るために基地全体を月の土レゴリスで覆うという予定になっています。再現性は正しいと思いました。ソーラーパネルが少ないのも特徴的だと思います。なぜなら月の極の砂レゴリスから水素を使って核融合炉発電を使った基地になると… x.com/k5_eseese/stat…

(出典 @club_ese)

なぢ
@nadhirin

土がない頃の地球の地面ってどんな様子だったんだろう? レゴリスに覆われた火星や月みたいな感じだったんかな?

(出典 @nadhirin)

辺境を往く一兵卒
@FrontierPrivate

返信先:@TkashiWatanabe レゴリスと言うのは、かなり広い意味合いがあって、火山灰だったり、土だったりします。固体惑星の表面を覆う柔らかい堆積層なので、地球上ならば関東ローム層もれっきとした火山噴出物により形成された「レゴリス」。月の場合、水による風化浸食がないので、火山噴出物か隕石衝突により→

(出典 @FrontierPrivate)

渡部高志
@TkashiWatanabe

では月の土壌レゴリスはどうやって出来たのか? おそらく絶え間ない微小天体衝突で作られた粉塵だろう。 火星は地球とほとんど同じだが微生物が介在したかどうかは分からない。 氷の天体はよくわからん。土壌はないだろう。 >RT レゴラスは指輪か?

(出典 @TkashiWatanabe)

しか
@shika_ishi

カムチャツカ地方ゴレリ山の斜面で月のレゴリス(表面堆積物)と似た岩石が発見されたそうだ。 これを耐久性のあるセラミックにすれば、地球外建造物にも使える素材になるらしい。 t.me/amur_mash/6396 pic.x.com/in8cw4vzt6

(出典 @shika_ishi)

TeraKen
@TeraKen0510

💦水分子あり、アンモニウム塩あり、グラフェンあり、、、。いわゆる揮発性軽元素CHON全部、月のレゴリス中に見つかった。🇨🇳嫦娥5号、6号は🌕月の科学のゲームチェンジャーなりそう Discovery of natural few-layer graphene on the Moon academic.oup.com/nsr/advance-ar… pic.twitter.com/Wfh1cFEfX3 x.com/teraken0510/st…

(出典 @TeraKen0510)

𝐢𝐚
@sq_iz2

月に行った話をソーさまにするジョ〜、「おかしくなったか?」と言われそう 「本当に行ってきたんだって、これレゴリスだよ」なんて言うてるから「俺は疲れているのか…」って現実逃避するソーさま

(出典 @sq_iz2)

Akira Ebihara
@otoko_ebihara

本気で温暖化対策するなら、地球と太陽の間にでっかい日傘兼太陽光発電パネル置いて、直接届く光を減光すりゃいいんだよ。材料なんざ小惑星とか月のレゴリスとか使えって。全世界が協力すりゃなんとかなるだろ。全部陰にする必要もないんだし。ついでに発電してビームで送ってエネルギー問題も解決だ

(出典 @otoko_ebihara)

廣瀬侑子
@hirose_fts

レゾナック、月の砂を蓄熱材に 挙手制で挑む宇宙事業 nikkei.com/article/DGXZQO… 「化学メーカーのレゾナックが宇宙事業に挑む。同社は月に堆積している砂「レゴリス」を蓄熱材として活用するため研究開発を始めた。担当者は「化学メーカーとして何かを工場で製造して出荷する役割を果たしてきたが...」

(出典 @hirose_fts)

号外NET(号外ネット)群馬[公式]
@goguy_gunma

鞘町に、イタリア料理の新店「REGOLITH (レゴリス)」がオープン予定であることが分かりました!2024年6月上旬、店頭には「近日オープン」とのお知らせが! こちらは、高崎市内にあったイタリアンの... takasaki.goguynet.jp/2024/06/16/reg…

(出典 @goguy_gunma)

朝の光
@yakijakejake

地球がついてくるのかわいすぎるから月お散歩したいわね 死因レゴリスの過剰吸引による肺炎 ありがとう ?

(出典 @yakijakejake)