星々の語り~宇宙&最新技術情報まとめ~

当サイトは、宇宙や最新技術の情報についてまとめています。
海外(主にNASA/ESA関連)の宇宙活動に関する記事(日本語要約あり)を配信しています。

有人



【トップ記事のサマリ】
1969年、アポロ11号が月に到達し、ケネディ大統領が掲げた目標を達成しました。しかし、その後の宇宙計画には明確なビジョンがなく、ニクソン大統領は宇宙タスクグループ(STG)を設立して、アポロ後の方針を検討するよう指示しました。STGは月面基地や火星有人探査、地球軌道ステーションの開発など、野心的な計画を提案しましたが、コストが高く、ニクソンは最終的にこれらの提案を実行しませんでした。 1969年9月、STGは「アポロ後の宇宙計画」報告書をニクソンに提出し、3つの選択肢を提示しました。選択肢Ⅰは火星探査を1980年代に実施するための予算倍増を求め、選択肢ⅡとⅢは宇宙ステーションの開発を優先しつつ、火星探査は延期または無期限に先送りするものでした。最終的にニクソンはこれらの選択肢を採用せず、スペースシャトルの開発だけが承認されました。 この決定により、アポロ計画の残りの月探査ミッションの一部が予算削減で中止され、NASAはスペースシャトルの開発に集中しました。1972年にスペースシャトル計画が正式に開始され、1981年に初飛行が成功。さらに、1984年にはレーガン大統領が宇宙ステーションの建設を承認し、国際宇宙ステーション(ISS)として実現しました。ISSは現在も科学研究の拠点として活用されており、月や火星への次なるステップへの基盤を築いています。 【アポロ後の宇宙計画:ニクソン大統領への提案から55年】の続きを読む



【トップ記事のサマリ】
2024年9月12日、SpaceXのPolaris Dawnクルーが歴史的な初の商業宇宙遊泳を成功させ、その様子をライブ配信しました。指揮官のJared Isaacman氏とミッションスペシャリストのSarah Gillis氏は、地球上空でSpaceX Crew Dragon「Resilience」から外に出て、この偉業を達成しました。Polaris Programはその後、ミッション中の美しい写真を公開し、地球や月、そして宇宙遊泳の瞬間を鮮明に写し出しています。 この4人のクルーは、NASAのアポロ計画以来最も高い875マイルの軌道に到達し、5日間宇宙で実験を行いました。ミッションには医療担当官のAnna Menon氏とパイロットのScott “Kidd” Poteet氏も参加し、2人は遊泳中のIsaacman氏とGillis氏をカプセル内から支援しました。クルーはフロリダ沖に無事着水し、ミッションを成功裏に終えました。 公開された写真には、太陽と宇宙船がレンズフレアを描くシーンや、地球と月を同時に写した壮大なショット、地中海やナイル川を上空から捉えた写真などが含まれています。Polaris Dawnクルーによるこれらの画像は、私たちに宇宙の美しさと人類の探求心を改めて感じさせてくれます。 【Polaris Dawn、初の商業宇宙遊泳と美しい写真を公開】の続きを読む



【トップ記事のサマリ】
SpaceXは9月28日、フロリダ州ケープカナベラルからFalconロケットを打ち上げ、国際宇宙ステーション(ISS)に向かうDragonカプセルを送り出しました。このミッションは、BoeingのStarlinerカプセルのトラブルでISSに取り残されたNASAの飛行士Butch Wilmore氏とSuni Williams氏を2025年2月に地球に帰還させるための重要な一歩です。Starlinerは推進装置の不具合やヘリウム漏れを起こし、飛行士の帰還が困難となり、9月に無人で地球に帰還しました。 今回のSpaceXミッションでは、NASAのNick Hague氏とロシアのAlexander Gorbunov氏が搭乗し、ISSに到着後、Wilmore氏とWilliams氏を帰還させる予定です。打ち上げは順調に進み、二人は明日ISSに到着予定です。この間に、ISSでの様々な科学実験が進められます。NASA副長官Pam Melroy氏は「有人飛行は常にダイナミックで複雑」とし、今回のクルー変更は「正しい判断」だったと語りました。 【SpaceX、NASAの飛行士を回収するDragon打ち上げ成功】の続きを読む



【トップ記事のサマリ】
火星への有人ミッションを目指す中で、最大の課題のひとつが宇宙放射線、特に太陽嵐からの高エネルギー放射線に対する防御です。地球と異なり、火星には磁気圏がなく、大気も非常に薄いため、宇宙放射線の影響をほぼ直に受けます。NASAやNOAAの専門家は、このリスクを軽減するため、現地での放射線予測システムや事前警告ツールの開発に取り組んでいます。特に、2024年5月に発生した強力な太陽フレアは、火星の表面に大きな放射線の影響をもたらし、NASAのMAVEN探査機やCuriosityローバーの観測機器がその記録を収集しました。今後はESCAPADEミッションによる火星周辺の放射線監視体制の強化も予定されていますが、通信遅延や観測データ不足が課題となっています。将来的には、火星独自の放射線予測システムをミッションに組み込むことが期待されています。 【火星での太陽嵐から人類を守る方法】の続きを読む

Art in Orbit: Dr. Sian Proctor’s Space Journey

【トップ記事のサマリ】
Dr. Sian Proctorは、アメリカン・パブリック大学システム(APUS)が主催する第5回宇宙教育戦略応用会議(SESA)で講演し、聴衆を魅了しました。彼女は、スペースXのInspiration4ミッションで宇宙を飛行した初のアフリカ系アメリカ人女性パイロットであり、宇宙飛行士でありながらアーティストでもあります。宇宙とアートへの情熱を融合させ、彼女は宇宙で水彩画を描くという歴史的な偉業を達成しました。
Proctor氏は、失敗を恐れずに夢を追い続けたことが成功への鍵であると強調し、自身の詩「Space to Inspire」に込めた「公正で多様性に富む宇宙」へのビジョンを語りました。彼女のメッセージは、創造性と自己表現がどんな障壁でも乗り越え、新しい道を開く力があるということです。Proctor氏の経験は、次世代の宇宙探査への道を示し、誰もが宇宙を目指せることを強調しています。 【宇宙飛行士Dr. Sian Proctorが語るアートと探査】の続きを読む

このページのトップヘ