星々の語り~宇宙&最新技術情報まとめ~

当サイトは、宇宙や最新技術の情報についてまとめています。
海外(主にNASA/ESA関連)の宇宙活動に関する記事(日本語要約あり)を配信しています。

教育

STEM教育のサムネイル
STEM教育(ステムきょういく)とは、"science, technology, engineering and mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語である。2000年代に米国で始まった教育モデルである。高等教育から初等教育・義務教育までの広い段階に関して議…
45キロバイト (5,745 語) - 2024年7月10日 (水) 23:01

【トップ記事(海外)のサマリ】
NASAは、2025年のLunabotics Challengeに向けて、全米の大学、技術学校、職業学校のチームからの応募を募ります。この競技は、Artemis計画に関連する次世代のSTEM人材を育成する目的で、9月6日午後5時(EDT)に受付が開始されます。チームは月面環境を模したシミュレーター内で自律または遠隔操作可能なロボットを設計し、割り当てられた建設タスクを完了させることが求められます。

Lunabotics Challengeは、NASAのSTEMエンゲージメントオフィスが管理し、学生たちにNASAのシステムエンジニアリングプロセスを体験させることで、未来の月探査や火星探査に貢献するデータの提供を目指しています。選ばれたチームは2025年5月にフロリダ州のケネディ宇宙センターで最終審査に挑戦する機会を得ます。

この競技は2010年から毎年開催され、これまでに7,000人以上の学生が参加。多くの卒業生がNASAや航空宇宙産業で活躍しています。

【NASA「Lunabotics Challenge 2025」応募受付開始!】の続きを読む

UAE Space Agency アラブ首長国連邦 2015年 無 無 無 オーストラリア宇宙庁 英語: Australian Space Agency ASA オーストラリア 2018年7月1日 無 無 無 ニュージーランド宇宙庁 英語: New Zealand Space Agency NZSA…
17キロバイト (60 語) - 2022年8月30日 (火) 05:57

【トップ記事(海外)のサマリ】
iLAuNCH Trailblazerは、大学の研究を商業化へ加速するため、さらに100万豪ドルの資金提供を発表しました。AUD1億8000万規模のTrailblazerプログラムの一環として、iLAuNCH Acceleratorは「Fast Track」基金を設立し、長期的な商業見込みのある技術の概念実証を支援します。この基金は、サザンクイーンズランド大学、オーストラリア国立大学、南オーストラリア大学の3大学と提携し、宇宙産業に適用可能な開発の概念と市場ニーズを実証するための初期段階の商業化活動に資金を提供します。

オーストラリア政府のTrailblazer Universities Programは、オーストラリアのイノベーションアジェンダを迅速かつ大規模に推進するための投資を提供しています。iLAuNCHのエグゼクティブディレクターであるDarin Lovett氏は、「我々はTrailblazerの下でオーストラリアの研究開発を商業化し、産業協力を促進する使命を持っています。昨年にわたって1億豪ドル以上のプロジェクトにコミットしたことに加え、世界クラスのオーストラリアの研究と能力を紹介します」と述べています。

Fast Trackは、知的財産の効果的な翻訳と商業化のための資金ギャップを埋めるよう設計されています。iLAuNCHは、産業パートナーシップを通じてイノベーションと技術移転の可能性を強調し、フォローオン資金やライセンス機会を確保します。各プロジェクトには最大10万豪ドルの助成金が授与され、商業的な可能性を示すゲームチェンジングな宇宙技術のアイデア、提案、活動が対象となります。

さらに、資金提供を受けた応募者はCSIROが年2回実施するiLAuNCH ON Primeプログラムに参加し、宇宙産業の専門家からのメンタリングも受けることができます。Fast Trackの初回応募は現在受付中で、2024年11月30日までです。応募は審査され、iLAuNCH Trailblazerとの提携を含む資金提供基準を満たすものとして選定され次第、授与されます。

【iLAuNCHが早期資金提供プログラムを開始、豪州】の続きを読む

千葉工業大学のサムネイル
千葉工業大学(ちばこうぎょうだいがく、英語: Chiba Institute of Technology)は、千葉県習志野市津田沼2丁目17番1号に本部を置く日本の私立大学。1942年創立、1942年大学設置。大学の略称は「千葉工大(ちばこうだい)」または「工大(こうだい)」、英称では「CIT」または「ChibaTech」。…
77キロバイト (9,229 語) - 2024年7月10日 (水) 11:29

【トップ記事のサマリ】千葉工業大学が2025年4月に「宇宙・半導体工学科」を新設します。日本国内で「半導体」を名称に掲げた学科は非常に珍しく、産業界からの要請に応える先進的な取り組みです。新学科では、宇宙と半導体の複合領域に注力し、産業界で求められる高度な技術者を育成します。同大学はこれまでにも「未来ロボット技術研究センター」や「惑星探査研究センター」などの設立を通じて、時代に合った教育改革を積極的に進めてきました。これにより、全国でも高い人気を誇る大学となり、一般選抜志願者数は4年連続で全国2位となっています。

【千葉工大「宇宙・半導体工学科」新設】の続きを読む

ベイラー大学ベイラーだいがく、Baylor University)は、アメリカ合衆国テキサス州ウェイコにあるミッション系私立大学。 米国で最大のキリスト教プロテスタント宗派である南部バプテスト派により設立された私立大学であり、キリスト教精神に基づいた教育を特色としている。米国で大いに利用されているUS…
7キロバイト (609 語) - 2023年5月8日 (月) 09:14

【トップ記事(海外)のサマリ】
NASAが資金提供する翻訳研究所TRISH(Translational Research Institute for Space Health)は、宇宙医学の分野で新しいアイデアをサポートするために、シードおよびパイロットグラントを提供しています。このプログラムは、宇宙探査中の宇宙飛行士の健康とパフォーマンスを保護するための画期的な研究を迅速に探求することを可能にします。ベイラー医科大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア工科大学(Caltech)が協力し、新しい健康技術の開発を進めています。

最近、TRISHはベイラー大学で5つのパイロットグラントプロジェクトを選定しました。その中には、宇宙飛行士の体内時計への遺伝的変異の影響を研究するプロジェクトや、宇宙での局所的な真菌感染症に対する抗真菌バイオ治療法の開発が含まれています。これらの研究は、宇宙探査における健康リスクに対処するための重要な進展をもたらすでしょう。

TRISHのシードグラントプログラムは、研究者が宇宙医学の挑戦に取り組む機会を提供し、地球上の医療にも利益をもたらします。TRISHのパートナーシップを活用することで、宇宙医学の分野でのコラボレーションとイノベーションが進み、将来の宇宙探査の安全性が向上します。

【ベイラー大学のTRISH選定による宇宙健康研究】の続きを読む

アメリカ航空宇宙局のサムネイル
アメリカ航空宇宙局 (NASAからのリダイレクト)
アメリカ航空宇宙局(アメリカこうくううちゅうきょく、英語: National Aeronautics and Space Administration, NASA)、或いは米国国家航空宇宙局(べいこくこっかこうくううちゅうきょく)は、アメリカ合衆国政府内における宇宙開発に関わる計画を担当する連邦機関である。…
45キロバイト (6,226 語) - 2024年6月12日 (水) 08:10

【トップ記事(海外)のサマリ】
NASAの画期的な革新アプローチは、今日の企業リーダーに多くの教訓を提供します。ETHチューリッヒの宇宙科学技術教授であり、2016年から2022年までNASAの科学ミッション局の副管理者を務めたトーマス・ズルブッヘン博士によれば、NASAの成功の秘訣は、リスクを取る文化、多様な考えを奨励する文化、そして過去の教訓を取り入れるプロセスにあります。

NASAのアプローチの特徴として、野心的な目標設定と、多様なステークホルダーを集めてその目標を実現することが挙げられます。また、成功の単位は個人ではなくチームであり、多様な背景を持つメンバーが集まることで、さまざまな強みを生かすことができます。さらに、過去の教訓を取り入れるプロセスを整備することで、次のミッションやプロジェクトの成功確率を高めています。

NASAはリスクを取る体制を整えており、責任と権限が組織全体で真に一致しています。リーダーシップは組織の価値観を設定し、成功するための行動や特質を定義します。例えば、ズルブッヘン博士は、すべての打ち上げに新技術を導入するルールを設定し、新しいアイデアを試みるリーダーを評価する文化を促進しました。

企業がリスクを避けることなく革新を推進するためには、リスクを通じて価値を見出すアプローチが重要です。また、成功には適切な人材の採用と育成が不可欠であり、多様な候補者のパイプラインを確保し、弱点を補完するチームを作ることが推奨されます。

NASAは過去の成功と官僚主義という二つの主な学習障害を克服してきました。組織は潜在能力に基づいて自己評価を行い、新技術の導入を推進しています。政府の役割は、初期の技術開発を行い、学んだ教訓を企業に引き渡すことです。企業はその後のイテレーションで製品を改良し、市場での競争を促進します。

このように、NASAの革新アプローチから学ぶことで、企業リーダーは長期的な成功を目指すことができるのです。

【NASAから学ぶ企業リーダーのための革新アプローチ】の続きを読む

このページのトップヘ