【トップ記事のサマリ】
東京大学の竹内翔司教授が率いる研究チームは、ロボットの顔に「生きた肌」を装着し、その肌が自ら回復する能力を持つ技術を開発しました。この技術により、将来的には人間のように表情を変え、傷ついても自己修復できるバイオハイブリッドロボットが実現する可能性があります。研究者たちは、培養された皮膚を3D顔型のモールドに特殊なアンカーで固定し、人間の皮膚のように自然な構造を再現しました。実験では、無表情から笑顔への変化を皮膚で実演し、ロボットの指にも皮膚を適用し、物を持ち上げたり動かすことができました。
この新技術の特徴は、皮膚が自ら回復できるため、損傷時に修理を必要としない点です。ただし、この技術はまだ発展段階であり、実際のロボットに長期的に使用するには、血管や筋肉、感覚器官などの他の生物学的システムの統合が必要です。竹内教授は、血液供給の代替システムの開発が次の課題であると述べています。
この技術は、ロボット工学だけでなく、医療分野での薬物試験や皮膚移植、創傷治癒にも応用が期待されています。さらに、将来的には「日焼け」や他の人間らしい反応を模倣できるロボットの開発も視野に入れています。バイオハイブリッド技術は、生体材料と人工部品を組み合わせた新たなロボットの形態を提供し、医療や環境モニタリングなど幅広い応用が期待されています。
【日本の科学者、ロボットに笑う「生きた肌」を実現】の続きを読む